MEDICAL治療案内
GENERAL DENTISTRY 一般歯科
虫歯治療やお口の中の不快な症状などを総合的に診ていきます。
痛みがある場合はすぐに痛みを取り除く処置を行い、今後の専門的な治療計画を立てていきます。お口の中で気になることがあれば放置せず、できるだけ早くご相談ください。
虫歯治療
虫歯(う蝕)は、ストレプトコッカス・ミュータンス菌によって引き起こされる歯の病気です。
虫歯は、進行度合いによってC1~C4に分類されます。
虫歯の進行
C1
歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。 エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。 虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。
C2
エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
C3
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄がありますが、虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎を起こし、歯がひどく痛み出します。 こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。 この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
C4
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。 このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。 この膿の袋が炎症を腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
根管治療
根管治療とは、細菌に感染したり損傷を受けた歯髄を取り除くことによって歯根周辺の病気を治療・予防するものです。
深い虫歯や歯の亀裂、歯への外傷によって歯髄が細菌に感染したり、損傷したり、歯髄死になることもあります。
そのまま放っておくと、歯根周辺の組織にも感染が広がり、痛みや腫れが生じます。
治療しないと抜歯が必要になるケースもあるため、早期に歯科医に診てもらうことが重要です。
根管治療の流れ
【1】深い虫歯によって、歯髄が細菌に感染した歯 |
【2】虫歯部分を除去し、歯冠から歯髄腔まで穴をあけます。 |
【3】リーマーやファイルという器具を用いて、歯髄腔および根管と感染された象牙質等をていねいに除去します。 |
|||
【4】歯髄腔および根管を生物学的親和性を有する素材で充填します。 |
【5】修復歯を支えるための金属製またはプラスチック製の支柱またはポスト(合釘)を根管に挿入します。 |
【6】最後にセラミック製または金属製のクラウンで歯をかぶせて修復します。 |
【1】深い虫歯によって、歯髄が細菌に感染した歯 |
|
【2】虫歯部分を除去し、歯冠から歯髄腔まで穴をあけます。 |
|
【3】リーマーやファイルという器具を用いて、歯髄腔および根管と感染された象牙質等をていねいに除去します。 |
|
【4】歯髄腔および根管を生物学的親和性を有する素材で充填します。 |
|
【5】修復歯を支えるための金属製またはプラスチック製の支柱またはポスト(合釘)を根管に挿入します。 |
|
【6】最後にセラミック製または金属製のクラウンで歯をかぶせて修復します。 |
治療後
むし歯菌と、みがき残しのよごれがあるかぎり、ふたたび虫歯になる恐れもあります。虫歯と歯周病の療法を予防するにも、しっかりとした歯磨きと定期的な検診が不可欠です。
歯周病
歯周病は今や生活習慣病のひとつとも言われ、歯周病は放置しておくと全身疾患を引き起こす引き金にもなりかねない病気です。
また、歯を失う原因の大きな要因となっています。
歯を失う原因
歯を失う原因で最も多いのは「むし歯」ではなく「歯周病」です。「歯周病」によって歯を失う方は35歳頃から増加し、45歳以降では「むし歯」を抜いて歯を失う主原因のトップになります。
歯周病とは
歯肉炎 プラークが歯の周りに付着することで歯肉に炎症が起こり、歯周ポケットが作られます。 炎症の原因であるプラークが除去されると改善します。 |
歯周炎 歯肉炎が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)にまで影響が及びます。歯茎から出血や膿が出たり、口臭も強くなります。歯槽骨が溶かされてしまい歯がグラグラして、最終的には歯が抜けてしまします。 |
原因はプラーク中の細菌
歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)中の細菌です。歯周病原性細菌から出される毒素によって歯周ポケットが作られます。 ここは細菌にとって住みやすい環境です。 歯周ポケットの中では歯周病原性細菌が毒素をどんどん作り出し、歯周病を悪化させていきます。 歯周病が悪化すると歯ブラシを当てただけで痛くなり、ブラッシングが疎かになります。そうなると、さらに歯周病が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。
歯周病の治療
歯周病のもっとも基本的な治療法は、プラークコントロールです。 病原性プラークを除去し、口の中のプラークを正常なレベルに維持し、環境を整えることが重要です。そのために通常、歯垢や歯石の 除去とブラッシングの指導が行われます。
歯周病と全身の健康
近年、歯周病原性細菌が全身の様々な疾患に影響を与えていることを示す研究結果が多数発表されてきています。歯科医師、歯科衛生士と一緒に「歯周病」を治しましょう。
PREVENTIVE DENTISTRY 予防歯科
歯を削るときのキーンという音、子どもだけでなく大人でも、いい気分にはなりません。
できれば歯を削ったり、痛い治療をせずに、一生自分のきれいな歯で、おいしく食べる事ができるなら、それが一番いいにきまっています。
当院では、フッ素塗布、専門的で効果的な歯のクリーニングを定期的にさせて頂き、皆様の歯と健康を守るための予防歯科を行っています。
最近一般的になってきたフッ素の使用も、取れていない汚れの上からの使用では、効果は半減していまいます。専門的な歯のクリーニング(PMTC)で、取れていない歯垢と、歯みがきでは取れない細菌の膜(バイオフィルム)を除去し、フッ素を歯に浸透させることで、はじめて歯は硬く、強くなり、虫歯になりにくい状態になっていきます。
PMTCには、虫歯予防や歯周病の予防や改善、歯質の強化とともに、歯の着色を除去し、光沢のあるきれいな歯を保つ、などの効果があります。
もちろん、予防歯科は子供だけのものではありません。
大人ももちろん、ご自身の歯を虫歯や歯周病から守っていくことは何よりも大切な事です。
お口の健康が体全体の健康増進につながるようスタッフ一同丁寧に取り組んでいます。
ORAL SURGERY 口腔外科
親知らずの治療
親知らずの処置の前には、患者様に状態をお伺いしたうえで、親知らずや歯肉の状態を確認します。
親知らずの根元付近には大きな血管と神経があるので、角度や位置関係を把握するために、必要に応じてCT撮影を行います。
このように綿密な診査を行ったうえで客観的に抜歯の必要性を判断し、治療方針を立案します。
抜歯の必要があるのか、経過観察にするのか、治療方針をご説明し治療します。
顎関節症
顎関節症は、口を開けたり閉じたりする顎の関節や顎を動かす筋肉に異常が起こり、「あごが痛い」、「口が開きにくい」、「音がする」、「顎や耳の周辺の痛みを」あるいは「ものが噛みにくい」といった症状が現れます。
原因にはこのような問題があります。
◇1. 歯と歯の噛み合わせの問題
◇2. 顎やその周りの筋肉の問題
◇3. 歯ぎしりや食いしばり
◇4. 顎の関節そのものの変形・病変
◇5. 精神的なストレスや体全体の不調
歯が抜けたままになっていたり、合わなくなった入れ歯の使用、不適切な差し歯や、歯の詰め物による噛み合わせのズレが生じて、顎の位置が狂ってしまった結果、顎関節に症状が出ることもあります。
治療としては、それらを改善するため、噛み合わせの調整・マウスピースを使った治療を行いますのでご相談ください
嚢胞(特に粘液嚢胞)
お口の中に見られる嚢胞として、粘液嚢胞があります。
これは、唇を咬んだり、外部からの刺激によって、小唾液腺(だえきをつくる組織)が詰まって、唾液の排出障害を起こしている状態です。
大きくなったり、小さくなったりして、自然になくなる場合もあります。
同部をよく噛んでしまう場合、気になって邪魔になっている場合は、切除をします。
正中過剰埋伏歯
上顎前歯部に、過剰な歯が埋まっている状態です。
過剰歯が、正中離開の原因になっていたり、周りの歯に悪影響を及ぼしている場合は、CTにて確認し、抜歯を行います。
骨隆起(外骨症)
特に下あごの内側や口蓋に、こぶのような硬い膨らみとして見られます。
特に治療の必要はありませんが、入れ歯を入れる場合に邪魔になったり、発音に影響するほど大きくなったしまった場合などは、外科的に切除します。
外傷、外傷歯
事故や転倒などで、口腔内に大きな傷を負ったり、歯が脱臼、亜脱臼してしまった場合には、傷の処置と、歯の固定をする必要があります。
適切な処置で、完全に抜けてしまっても、生着できる場合があります、抜けた歯は、乾燥しないよう(口腔内で保持する、生食に近い水につけるなど)にして、なるべく早く受診されることをお勧めします。
PEDIATRIC DENTISTRY 小児歯科
お子様の安心する環境
まずは、お子様が通いたくなるような雰囲気づくりが大切です。
優しく接し、安心して来ていただけるように。遊びに来ているような感覚を持てるように。
当医院では、キッズコーナーを設けています。
お子様にとって通いやすい医院を目指します。
お子様の健康と生活習慣
小児期で大事なことは、食生活を中心に健康維持のための生活習慣を身につけていくことです。
当院では、ブラッシング指導・PMTC(専用的な機械的歯面清掃)・フッ素塗布と共に、予防的な観点から食生活など、親御さんといっしょに考え実践していきます。
お子さまでも、安心して治療を受けて頂ける環境づくりに力を入れております。
小児虫歯予防の対策『フッ素』
小さな頃は、少々の磨き残しが出来てしまうことは当たり前です。最初は、上手に磨く事よりも、歯磨きをすることは楽しいこと、気持ちいいこと、自分の歯を大事にすることを覚えてもらうことが大切ですので、スタッフと一緒に、楽しく遊びながら学んで頂きます。
フッ素の使用により、歯は硬く、強くなり、虫歯に対する抵抗性が上がりますが、前述の様に、汚れの上からからでは、効果的にフッ素が歯に浸透していきません。
歯の表面には”バイオフィルム”という、細菌の膜が存在し、この膜は、通常の歯みがきでは取り去ることができません。
歯科専用の器械でこの細菌の膜を除去し、クリーニング(PMTC)した後に、フッ素を浸透させることで、最も効果的に、歯を強くすることができます。
小児虫歯予防の対策『シーラント』
小児虫歯予防の「シーラント」は奥歯のかみ合う面にできる虫歯の予防の対策です。
あらかじめ、虫歯になりやすい奥歯の溝を接着力のあるプラスチックで埋めます。
このプラスチックは虫歯を削ったとき詰めるものと同類のレジンという材料で、きちんと埋めていれば虫歯につながりません。
これだけで、十分ではありませんので、しっかりと歯を磨き食生活にも気を配りましょう。
AESTHETIC DENTISTRY 審美歯科
「歯を白くきれいに」といったご要望を叶えるために、ホワイトニング、オールセラミッククラウンなど 最新の器具や材料を用いることで美しい口元を実現し、お口の『健康』と『美』を得るために行う治療です。
保険外診療では、体に害がなく、見た目にもより良いものを求める方のために、審美的に優れた材料や、高度な技術の提供が可能です。
保険の範囲内では銀色にしかできないため、目立ってしまう歯、周りの歯と全く変わらない色の歯を入れたい場合、
歯で気になることがあってうまく笑えないなど、様々なご希望に対応できます。
審美歯科は、美しさを重視した治療ではありますが、単に歯の色や形態を治すだけではなく、周囲の歯のクリーニングや歯周治療をあわせて行い、一口腔単位で、調和のとれた健康的な美しさを求め、治療を行っています。
CEramic REConstruction セレック治療
セレック(CEREC)とはCEramic REConstruction(セラミック修復)のことで、専用のカメラ(プライムスキャン)でお口の中の撮影をし、そのデータを基にセラミック素材の被せ物や詰め物を作製することができます。
型取りの必要がなく、治療時の負担を軽減できます。
さらに、複数の素材の中から患者さまのお口に合ったものを選択することが可能です。セラミックの中でも材料によって強度や透明度が異なるため、周囲の歯に合わせた素材を選択することで違和感の少ない仕上がりにできます。金属アレルギーの方にも使用できます。
また、セレックは出来上がりが早く、被せ物・詰め物を作ることができるため、削った箇所に細菌などがつく前にお口に入れられる点もメリットになります。
条件は御座いますが、セレックでのハイブリッドセラミック(白い被せ物)は保険が適用され、当院ではお勧めしております。
自費での、オールセラミック(詰め物・被せ物)も御座いますので、お問合せ下さい。
WHITENING ホワイトニング
歯を「美しくするために治す」歯科治療へ。
ホワイトニングでできることは、「生まれつき黄ばみが強い」、「高齢化による変色」、「抗生物質の副作用で起きた変色」、といった類の歯質内部の色素を分解し、さらに歯の表面に付着した頑固なステインまでもマイルドに分解します。 ホワイトニングは歯の色調を改善しますが、口元が明るさを得ることで「ナチュラルで爽やかな笑顔」が生まれるだけでなく、ライフスタイルまで好転させる 可能性を秘めています。
ホームホワイトニング
ご自宅でじっくりと行っていただくホワイトニングの方法です。患者様の歯に合った「マウストレー」を作成し、寝ている間に歯に装着して白くする方法です。
ホームホワイトニングの流れ
ご来院時に歯形を取り、この歯形をもとにマウストレーを作成します。
作成したマウストレーとホワイトニングジェルをお渡し致します。
ご自宅にてホワイトニングスタートです。
寝る前にトレーにジェルを塗り、歯に装着したまま朝までそのままにします。寝てる間にゆっくりと白くなっていきます。(効果には個人差があります。)
料金 33,000円(上下マウスピース ホワイトニングジェル)
追加ジェル3,300円
Er:YAG レーザー治療
痛みが少なく、周囲の組織への負担も少ない治療が可能です
当院ではできる限り快適で安全な治療を受けていただけるよう、痛みが少なく、周囲組織への影響がほとんどないEr:YAG(エルビウムヤグ)レーザーを導入しております。Er:YAG(エルビウムヤグ)レーザーは、麻酔なしで治療ができるほど、痛みが最小限に抑えられ、キーンというドリルの回転音や、ガリガリと削る振動音もしないため、ストレスの少ない治療を受けることができます。
虫歯の治療
小さな虫歯の場合、虫歯になった部分のみをレーザーで蒸発させて取り除くことができるので、痛みもほとんどなく治療することが可能です。また、虫歯部分の内部に侵入している細菌も殺菌できるので、虫歯の再発がしにくいというメリットもあります。
歯周病の治療
歯周病を悪化させないようにする治療にもレーザーを使用します。強い殺菌効果のあるレーザーを歯周ポケットに照射することで歯周病菌を除去します。殺菌された歯肉は自然治癒力によりどんどん健康に戻ります。歯周病は糖尿病や心疾患に繋がる怖い病気ですから、しっかり治療していきましょう。
その他のレーザー治療
Er:YAG(エルビウムヤグ)レーザーは、虫歯や歯周病以外の治療にも幅広く活用することができます。 口内炎や口角炎は治療後すぐに痛みが和らぎ、ほとんど1回~2回程度の治療で完治します。歯ぐきの黒ずみを消す「色素沈着除去」にも数回のレーザー照射でピンク色に近づけていくことができます。その他、歯石の除去や知覚過敏、顎関節症などにもレーザー治療を行っております。
ABOUT
〒700-0014 岡山県岡山市北区津倉町1-4-7
TEL:086-214-3393
お問い合わせはお気軽にお電話ください
駐車場 有
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 |
● |
● |
● |
× |
● |
● |
× |
14:30~18:30 |
● |
● |
● |
× |
● |
※ |
× |
※土曜日午後PM14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日(祝日のある週の木曜は診療日)